ダイエットと脳の関係

こんばんは!

昨日に引き続き、ダイエットと脳の関係をお話しします。

ダイエットは、基本的に、食事制限ですが、それに合わせて運動をすることでより効果がでます。

この食事制限も運動も、つまりは、脳がどう考えるか?によって結果が変わります。

食事制限していることすら感じない脳と、毎日の食事制限を凄いストレスと感じている脳では、自ずと結果が違ってきますよね。

それを我々は簡単に

「意志の強い人、弱い人」

として分類しますよね。

ダイエットに限らず、禁煙に何回も失敗するのも、勉強や仕事に集中できないのも、その方の意志が弱いという一言で解決しがちです。

続けられない理由として

1.やっていることが辛い
2.いくらやっても成果がみえない
3.誰も評価してくれない

という理由が挙げられます。

逆に言えば

「楽しく」「効果が出て」「褒めてもらえる」

と、継続できるということになります。

今日はこのあたりで

今日の運動
ゴルフ 600球
今日のメニュー
昼 ステーキ400g
夜 焼き鳥4本 つくね串
間食 デニッシュ(ソフトクリーム添え 500kcal)

ではでは

0
Share